大阪市港区の私立幼稚園・みなと幼稚園ホームページ 大阪市港区市岡一丁目3-29・電話06-6751-0395

トップページ > 保育費用 > 保育費用




 


幼稚園等の幼児教育・保育の無償化の実施について

令和元年(2019年)10月1日から幼稚園などに通う満3歳から5歳児(卒園まで)の全ての子供の保育料が無償化されました。また、条件によって預かり保育利用料や給食費の一部も無償化されます。


保育料無償化

対象・・・全園児

★但し、バス協力費・給食費・PTA会費・雑費・施設維持費用は対象外です。


預かり保育利用料一部無償化

対象・・・「保育の必要性(※1)」があると大阪市から認定を受けた方(新2号認定)

★利用料は園の請求に基づき一旦園にお支払いいただき、後日園を通じて大阪市に請求して頂きます。

★利用日数に日額単価450円を乗じて計算した額が直接大阪市から交付されます。

 

※1「保育の必要性(子どもが家庭で保育を受けることができない理由)」がある場合とは?

保護者のいずれもが次のいずれかの事由に該当し、家庭においても子どもを保育することが困難な場合です。

  1. 1ヶ月に48時間以上労働することを常態としている場合
  2. 妊娠中であるか又は出産後間がない場合
  3. 疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有している場合
  4. 同居の親族(長期間入院している親族を含む)を常時介護又は看護している場合
  5. 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっている場合
  6. 求職活動(起業の準備を含む)を継続的に行っている場合
  7. 就学している場合
  8. その他、保育が必要な状態にあると大阪市長が認める場合

給食費一部無償化

対象・・・年収360万円未満相当の世帯及び全所得階層の第3子以降の子ども。

(住民基本台帳・課税台帳の情報を確認します。)

★副食費相当額が無償化となります。当園では、一食あたり114円。

★食数に副食費相当額114円を乗じて計算した額を、本来徴収すべき給食代から差し引きます。

★第3子の考え方は、小学校3年生までの兄・姉をカウントします。



▲ページの先頭にもどる


©Minato-Youchien All Right Reserved.